Education
Entrepreneurship education
企業家教育事業
起業経営学院
BUSINESS COLLEGE
教育理念
〜次の世代を支える企業・
経営者を育てる〜
- 社会的成功とともに人間的成功を手に入れる
- 大局観を持った経営者を多く輩出する
- 企業を永く繁栄させる仕組みを習得した経営者を養成する
- 組織活動の統制と目標の設定を正しく行えるスキルを持つ
- 社会的責任を基礎に持つ経営者にする
PDF資料
※画像をクリックするとPDFが閲覧できます。
所在地
〒546-0003
大阪市東住吉区今川1-4-10
サンライフ今川601
「起業経営学院」
のこだわり
- 他のビジネススクールに通って結果が出ない(出なかった)経営者をフォロー
- 経営に悩んだ時、コンサルに相談する前に当学院の門をたたき、自分で解決できる経営者をつくる
- 経営が上手くいかなかった元経営者に夢に対するリベンジの機会を提供する
- 事業を起こすこと、事業を継続・成長させることへ夢を持ち続けられる学院の運営
創業から1年で87%、5年で51%が倒産(解散)する中で当学院卒業生の企業は1年で10%、5年で5%をコミットするそのための運営体制、講師陣、カリキュラム構成を用意
「起業経営学院」
の目指すところ
- 将来ビジョンの構築と経営理念の明確化ができる経営者を養成
- 戦略的意思決定が自身でできる
- ・執行管理がきちんとできる経営者を創る
- ・周囲の人びとの行動をいかに動機づけるか
- ・関係者の信頼と協力をいかに獲得するか
- 自社の中の強みを見据えて実行可能なことを考えられる経営者にする
・経営コンサルタントなどの力を借りずに、自身で盤石な舵取りができる経営者ばかりの世界をつくる
・人に頼った経営者から、人から支援される経営者に
・企業の最大の貢献は継続すること を、当学院卒業生はすべて実践している状態を作る
・“「素敵でスマートな経営者」と言われる経営者はすべて当学院の卒業生”であること。
「起業経営学院」
のミッション
魅力ある経営者を生むための
4つのミッション
企業家精神と事業家的才覚を習得
戦略的意思決定につながる能力
- 志(ビジョン)
- 統率(統制管理)
- 継続(維持存続)
- 尊敬(伝統)
将来ビジョンの構築と
経営理念の明確化
社会的成功とともに
人間的成功の実現
4つの役割(ミッション)
企業家精神と
事業家的才覚を習得
- オーナー経営者は「経営者」である前に「企業家」である
- 事業意欲の存在が創業経営者の成功を支える中核的要因である
- 事業意欲に加えて、「使命感」が伴う
- 自ら変化を求め、新たな可能性に果敢に挑戦する進取の精神を持つ
組織構築・
編成コンサルティング
経営者に戦略的意思決定が期待される状況とは、 当該企業にとってある種クリティカルな局面であり、企業の存亡 を左右する岐路に立たされている危機的な場面である
その時役立つ能力を身に付ける
収益構造強化
コンサルティング
- 将来ビジョンの構築は様々な要素を有機的かつ複合的に臭覚のようなもので洞察することで可能となる
- 経営理念については経営者個人の哲学のみでなく、企業の歴史や独自の文化を自らの中にどう取り込む かという感性の働きを養う
- 不確実な明日に向かって、いま何をすべきか?を決断する
- 経営者は自らの企業にとっての最も基本的な価値(コア・バリュー)と経営の基本理念を明らかにしたうえで、将来にむ
組織構築・
編成コンサルティング
-
常に首尾一貫していること
トップが何を求めているかを常に率直に周囲に伝えて、組織に統一性を与える - 形式に囚われずに自由に気楽な雰囲気を作る
-
傲慢と自信の違いを知ること
自信のある人は、異論・異見を歓迎する
素直に耳を傾けるだけの勇気を持つことの重要性を知る -
人が第一、戦略は二の次と知ること
仕事で最も重要なのは適材適所の人事
優れた人を得なければ、どんなにいい戦略も実現しない
教育コース
【起業】
学部
(志高く起業を目指す)
- ①長期にわたる財務実績を持てる能力
- ②企業家精神を養う
- ③ビジョンと戦略を立てる能力
- ④企業、業界、社会への影響力を考える
- ⑤困難を克服する能力
- ⑥イノベーションの実績を積み重ねる能力
- ⑦組織と人間に対する指導力
- ⑧模範的な顧客志向
- ⑨誠意と人格
【成長安定】
学部
(更なる高みを目指す経営者)
- ①誠実に生き、見本を示して指導する能力
- ②勝利につながる戦略、つまり大きな構想を立てる能力
- ③優秀な経営陣を築く能力
- ④従業員を奮起させ、大きな成果を上げる能力
- ⑤柔軟かつ迅速に行動する組織を作る能力
- ⑥管理及び報酬制度を改善して社内の結束を図る能力
【事業拡大】
学部
(戦略的事業展開)
-
①戦略的意思決定能力
経営基本方針、理念、価値観にかかわるもの -
②管理的意思決定能力
帰結すべき経営管理上の諸問題に関して、適切かつ有効な解決策を選択する -
③業務的意思決定能力
能率の最大化、人的資源の有効活用など管理上の諸問題を扱う
【事業継続】
学部
(老舗企業を目指し後継者育成)
- ①識見・ビジョン確立
- ②事業意欲養成
- ③信望
- ④決断力
- ⑤指導統率力
- ⑥組織への影響力
※画像をクリックするとPDFが閲覧できます。
カリキュラム(例)
一般教養
- 傾聴力養成
- 倫理学
- 「論語」研究
- 統計学
- 自己啓発論
- 対人力
経営者課程
- パーソナルブランド力
- 事業計画策定論
- 経営情報システム論
- 意思決定支援
- 経営理念策定
- 社会的道徳
- 戦略策定
- コンプライアンス
ビジネス専門課程
- 会議運営
- モチベーション論
- 目標設定
- リーダーシップ
- マインド(姿勢)形成
- チームビルディング
- コミュニケーション
- 交渉力
専門技量課程
- マーケティング・流通論
- ブランディング論
- 生産性向上
- 管理会計
- 経営学
- 人事管理
- プロセス管理
- 情報技術
- 銀行融資管理(資金調達)
テクニカル教養課程
- 人材育成管理
- 価値創造オペレーション
- 問題解決論
- 生産戦略
- 財務戦略(設備投資)
- 営業マネジメント
- 商品開発
- ナレッジマネジメント
カルチャー教養課程
- 茶道
- 華道
- 古武道
- 囲碁、将棋
- 日本舞踊
- 社交的なお酒の飲み方
- 俳句
- 料理
- クロスフィット
- ジャザサイズ
講義習得構成
このような
お客様を求めています
- これから起業して深みのある経営者になりたいと考える若者
- 経営者としてスタートしているがもっと社会的に成功したいと考える若手経営者
-
企業を永く継続していくために次世代に活躍できる後継者を育成したいと
考えておられるシニア経営者 - 社会的に成功しているので、さらに人間的成功を手に入れたいと考える経営者
“次世代を支える
経営者を生む!”
企業家教育事業「起業経営学院」では
元気のある企業家を輩出していきます